マインドセット– category –
-
FXで勝てないのはなぜか?あなたの常識は相場の非常識かもしれない
相場の格言で「人の行く裏に道あり花の山」「大衆と逆をいけ」というものがある。実際に聞くと確かにそうだろうな、と思われるかもしれないが、具体的にそれがどういう意味なのか?というのはなかなか分からないものだ。 この記事では大衆と逆を行くスタイ... -
ポジポジ病の先に見えるもうひとつの壁|待っているのに勝てない理由
FXや株式などのトレードでは、無駄なエントリーをしない「待つのが仕事」だとよく言われる。逆に待てない、理由の薄いエントリーを繰り返し行う行為を「ポジポジ病」という。 一般的にはこのポジポジ病は負ける原因とされていて、エントリーを待つ事を覚え... -
なぜ逆に動く?|エントリー後に買ったら下がる売ったら上がるの謎
せっかくポジションを持ったのに、気づけばすぐに含み損を抱え、買ったら下がる、売ったら上がるという悪夢のような現象。 しかし、これはトレーダーならほとんど誰しも経験する事だ。言うなれば、この逆行現象を乗り越えればトレーダーとして、目に見えて... -
環境認識は本当に必要なのか?|FXの一般常識で勝てない理由とは
FXの取引をしている人なら聞いた事がある「環境認識」という言葉。しかしこの環境認識というのは一体どういう意味を表しているのだろうか?環境認識を徹底しているのに勝てないのではないだろうか?今回は初心者に対して特に重要な部分となるので是非聞い... -
初心者はトレンドフォローでなぜ勝てないのか?高値掴みの理由とは?
トレードで勝つならトレンドフォローをしましょう。と聞いた事はないだろうか?それでトレンドフォローを実践したが勝てていないのではないだろうか? 正直トレンドフォローとは一体なんなのか?簡単にトレンドの方向にトレードすると言っているが、実際ト... -
「安く買って高く売る」の常識がもたらすトレードの落し穴とは
皆さんは「買ったら下がる・売ったら上がる」という状態に遭遇した事はないだろうか?その状況にも今回の内容は大きく関係してくるものになっている。 安く買って高く売るというのはトレードだけに限らず、ビジネスなんかでも当然の原理原則だ。 それは無... -
初心者がやってはならない|決済前に他の時間軸を見るパターンとは
テクニカル分析をする際にまず決めなければならないのは「どの時間軸をメインにトレードしていくか?」ということだが、初心者の方は特にこの時間軸を見るタイミングとパターンに大きな落とし穴がある事に気付いているだろうか? もちろんトレードスタイル... -
プロスペクト理論|リファレンスポイントに見る投資家心理
トレーダーの心理状態を測る指標としてよく用いられるのがプロスペクト理論だ。テクニカル分析を用いてチャート分析をしていく上でもメンタル的な部分において非常に参考になる理論になる。 なぜ個人トレーダーは負けるのか?なぜこうも勝てないのか?それ...
1