海外FX口座|is6FXを選ぶ理由とは何か?

is6FX(アイエスシックスエフエックス)という海外FX会社をご存知だろうか?以前は「is6com」という名前だったが、2020年にITコンサル企業「TEC World Group」に買収され、現在の姿に生まれ変わっている。

そんなis6FXだが、現状は他のFX会社を紹介するための「踏み台」となっているケースを多く見かける。is6FXを悪く書き、代わりに他の会社を紹介するというレベルの低い情報である。

かといってis6FXをよく見せようというつもりもない。この記事ではis6FXを選ぶ理由について専業トレーダー目線で解説していくので、興味のある方は参考にしてほしい。

設立2020年
運営会社IS6FX.Ltd
(TEC Wrold Group)
金融ライセンスなし
公式URLhttps://is6.com/
チャットサポートなし
LINEサポートあり
メールサポートsupport@is6.com
口座維持手数料なし
円建て対応
FPA
Trustpilot
レビューなし
世界の口コミ評価:2022年8月更新
目次

is6FXはGemForexとよく比較される

is6FXはよく「GemForex」というFX会社と比較される。理由はボーナスやキャンペーンを目当てに利用する方が多いことと、日本語に完全対応し、レバレッジ水準も最大1000倍と似ている要素が多いからである。

is6FXとGemForexの共通点
  • ボーナス目当ての口座開設者が多い
  • 日本語に完全対応
  • 最大レバレッジ1000倍
  • 約定力などの取引スペックのレベルは高くない
  • プロモーションの内容が似ている

結論的にどちらのほうが良いのか?といわれれば、どちらも似たようなものという答えになる。GemForexでボーナスを利用できるオールインワン口座はスプレッドが広く、is6FXも似たようなスプレッドになっている。

約定力に関してもどちらも似たり寄ったりといったところ。約定拒否も比較的多く、短期売買で利用するレベルではない。

といった具合に、どちらも似たようなものなのでお好みで選んでも問題ないレベルだ。それではis6FXのレバレッジについて見てみよう。

is6FXのレバレッジとは

is6FXの最大レバレッジは1000倍になる。公式ページではレバレッジ6000倍口座(口座数限定)が表示されているが、現在は受付停止中になっている。

レバレッジ6000倍口座とは

とりあえずレバレッジ6000倍口座についてだが、公式ページから消えていないので、再び受付を開始する可能性もある。ただし、条件を見るとそこまで注目するほどの内容ではない。

理由としては入金額30,000円を上限とし、1ロット(10万通貨)以上の取引が必要なのだ。単純にハイレバレッジを利用したギャンブルトレードであり、お金に余裕のあるギャンブラーの方はどうぞという内容だ。

現在ではLAND-FXExnessのように口座残高10万円以内であれば「無制限レバレッジ(必要証拠金が実質かからない)」を利用することができるFX会社もある。

少額で小ロット(0.01ロット〜)の取引もできるので、最大レバレッジ6000倍口座にこだわる必要はない。

口座タイプによるレバレッジ水準

基本的な口座タイプは2種類であり、マイクロ口座、スタンダード口座というラインナップ。マイクロ口座は500通貨から取引できる「極小ロット」で取引したい人専用。最大レバレッジ1000倍でデモ口座のような使い方になる口座タイプになる。

つまり、現在利用できる基本口座は最大レバレッジ1000倍の「スタンダード口座」のみとなる。

※スプレッドの狭いプロ口座(最大レバレッジ400倍)の口座もラインナップされていたが、現在は新規受付中止中であり再開は未定となっている。

口座残高によって適用されるレバレッジ水準

最大レバレッジ1000倍を利用できるのは口座残高200万円以内になる。200万円を超えると適用されるレバレッジは最大500倍となるので、必要証拠金に注意しておきたい。

最大レバレッジ口座残高
1000倍200万円以下
500倍500万円以下
200倍1,000万円以下
100倍1,000万円以上
口座残高によるレバレッジ制限

口座残高によるレバレッジ制限は、FX会社によって設定は様々であり、一部レバレッジ制限を設けていないFX会社などもある。FX会社のレバレッジ一覧は下記記事を参考にしてほしい。

通貨ペアの銘柄一覧と適用レバレッジ

下記はis6FXで取引できるすべての通貨ペアになる。基本的にはエキゾチック通貨ペアといわれる超マイナーなペアに関しては流動性が低いため、低いレバレッジ水準が別途設けられていることが多い。

しかしis6FXでは「すべての通貨ペア」に対して最大レバレッジ1000倍が適用されるのが特徴だ。

ただし、エキゾチック通貨ペアの数は他の海外FX会社に比べ、極めて少ない水準となっているので「より多くの通貨ペアを取引したい」という方には物足りないラインナップになっている。

通貨ペア平均スプレッド
AUD/CAD
豪ドル/カナダドル
3.8pips
AUD/CHF
豪ドル/スイスフラン
3.5pips
AUD/JPY
豪ドル/日本円
2.9pips
AUD/NZD
豪ドル/NZドル
3.4pips
AUD/USD
豪ドル/米ドル
2.0pips
CAD/JPY
カナダドル/日本円
3.0pips
CHF/JPY
スイスフラン/日本円
3.0pips
EUR/AUD
ユーロ/豪ドル
3.4pips
EUR/CAD
ユーロ/カナダドル
3.7pips
EUR/CHF
ユーロ/スイスフラン
2.5pips
EUR/GBP
ユーロ/英ポンド
2.0pips
EUR/JPY
ユーロ/日本円
2.3pips
EUR/NZD
ユーロ/NZドル
5.5pips
EUR/USD
ユーロ/米ドル
1.5pips
EUR/ZAR
ユーロ/南アフリカランド
185.0pips
GBP/AUD
英ポンド/豪ドル
4.8pips
GBP/CAD
英ポンド/カナダドル
5.1pips
GBP/CHF
英ポンド/スイスフラン
4.4pips
GBP/JPY
英ポンド/日本円
3.1pips
GBP/NZD
英ポンド/NZドル
7.6pips
GBP/USD
英ポンド/米ドル
2.4pips
NZD/CAD
NZドル/カナダドル
3.5pips
NZD/CHF
NZドル/スイスフラン
2.8pips
NZD/JPY
NZドル/日本円
3.1pips
NZD/USD
NZドル/米ドル
2.7pips
SGD/JPY
シンガポールドル/日本円
6.8pips
USD/CAD
米ドル/カナダドル
2.1pips
USD/CHF
米ドル/スイスフラン
2.3pips
USD/CNH
米ドル/人民元
21.0pips
USD/JPY
米ドル/日本円
1.6pips
USD/MXN
米ドル/メキシコペソ
55.0pips
USD/SGD
米ドル/シンガポールドル
4.5pips
USD/TRY
米ドル/トルコリラ
18.9pips
USD/ZAR
米ドル/南アフリカランド
80.0pips
スタンダード口座の平均スプレッド

レバレッジに制限がかかるタイミングについて

流動性が極めて大きくなる場合(極めて大きな政治イベントなど)はレバレッジに制限がでる場合もある。過去を振り返ると、最大レバレッジは200倍程度に制限される場合があるが、メールなどで事前連絡が入る。

CFDの銘柄一覧と適用レバレッジ

is6FXはCFD銘柄も海外FXとしてはかなり少ないラインナップとなっている。主力CFDである金・銀に関しては通貨ペアと同じく最大レバレッジ1000倍。口座残高によるレバレッジ制限も適用される。

銘柄最大レバレッジ平均スプレッド
XAU/USD
金/米ドル
1000倍5.0pips
XAG/USD
銀/米ドル
1000倍4.8pips
貴金属CFDの最大レバレッジ(スタンダード口座)

株価指数やエネルギーCFDは基本的に最大レバレッジ50倍、DAXと日経225に関しては100倍のレバレッジとシンプルな内容になっている。

銘柄最大レバレッジ平均スプレッド
Brent
ブレント原油
50倍0.9pips
WTI
WTI原油
50倍0.9pips
エネルギーCFDの最大レバレッジ(スタンダード口座)
銘柄最大レバレッジ平均スプレッド
DAX30
ドイツ株価指数
100倍45.0pips
HK50
香港ハンセン株価指数
50倍10.4pips
JP225
日経平均株価
100倍2.8pips
NASDAQ
米国ナスダック株価指数100
50倍23.0pips
S&P500
米国S&P500
50倍19.0pips
UK100
イギリス株価指数
50倍38.0pips
US30
NYダウ平均株価
50倍54.0pips
株価指数CFDの最大レバレッジ(スタンダード口座)

is6FXの取引スペックとは

それではレバレッジ以外の取引スペックについて見てみよう。スプレッドや約定力は直接コストに関わる大切な部分になる。

スプレッド

スプレッドは同じDD方式であるiFOREX、Exness(プロ口座)と比較してみよう。冒頭でもお話ししたが、GemForexとは似たようなスプレッド水準なので、あえて比較しない。

通貨ペアis6FXiFOREXExness
USD/JPY1.60.80.7
EUR/USD1.50.70.6
GBP/USD2.41.00.7
AUD/USD2.00.80.9
EUR/JPY3.11.21.2
GBP/JPY2.92.51.3
AUD/JPY2.03.01.3
DD方式平均スプレッド比較

結果的にスプレッド水準はDD方式の他社と比較した場合、確かに広い水準だとわかる。3社の違いはボーナスを提供しているかどうか。

is6FXとiFOREXはボーナスを提供しているが、Exnessはボーナスを提供していない。ボーナス目当てで利用しようと考えている方にはiFOREXのスペックに魅力はあるだろう。

ただし、iFOREXの最大レバレッジは400倍となっていることから、ボーナス、ハイレバレッジを両方ほしいのならis6FXを選択することになるかもしれない。

is6FXの総評

is6com時代は出金が遅く、着金までに1か月以上かかることもザラにあったが、最近では改善の情報もチラホラ。私もis6com時代に利用してみた経緯があるが、出金にはやはり1ヶ月程度の時間を要していたのは事実である。

もしis6FXになって改善されていたところで、やはり1度ついたイメージを覆すにはそれなりの時間と信用の積み重ねが必要になってくる。

とりわけ、取引スペックに関しては優位性を感じられるわけではなく、ボーナスやキャンペーンといったプロモーションを売りとしている。

正直、ボーナスを売りにしているというと響きは良くないが、これから信用を積み上げ、さらに良いサービスを提供するには、トレードをしてもらわなくてはならない。

そして良い情報が回っていけば、きちんとトレードしてくれるトレーダーも利用する機会が出てくるだろう。これからのis6FXに期待したい。

目次