MYFX Markets(マイエフエックスマーケット)はコストパフォーマンス「約定力・スプレッド・安定性」が定評の海外FX証券会社だ。
コストパフォーマンスは当サイトで1番重要と認識しているものであり、MYFX Marketsは当サイトでも推奨している証券会社の一角だ。
MYFX Marketsはオーストラリアを本拠地として活動している海外FXブローカーになる。顧客の資産管理は完全分別保管であり信託保全されている。
bitwalletにも対応し、入金出金ともにストレスなく安心して取引ができる。さらに「LINE」での問い合わせができるとあって、より身近に感じることのできる証券会社だ。それではMYFX Marketsの基本スペックを紹介していこう。

MYFX Markets|取引関連スペック
取引関連のスペックは実際の取引に重要不可欠な部分だ。MYFX Marketsの特徴はシンプルでわかりやすい設定にある。いろんなサービスが展開されているのも悪くはないが、シンプルなものが高水準で整っているスペックはまさにトレーダー全体の目線といえる。それでは口座タイプの種類から見てみよう。
口座タイプ
MYFX Marketsの口座タイプは2種類だ。スタンダードな口座タイプと、他の証券会社でも今や90%以上の海外FXで採用されている「ゼロスプレッドタイプ」の2つになる。
- スタンダード口座(通常のスタンダードタイプ)
- プロ口座(スプレッドが狭く手数料がかかるタイプ)※手数料は1ロット310円
さて、この2種類のどちらの口座を選択するのか?という問題だが、当サイトではどちらでも良いと判断している。
スタンダード口座でもスプレッドは十分すぎるくらいに狭い、さらに手数料を考慮してスタンダードとプロ口座を比較してもそんなに驚くほどの違いはない。
スタンダード口座は初回最低入金額が0円、プロ口座は$500(約5万円)からとなっているが、初回入金額がいくらでも良いということで、少額トレーダーにとっては嬉しいシステムとなっている。
特に口座管理費や口座維持手数料などはないので安心しよう。
レバレッジ
レバレッジはスタンダード口座・プロ口座ともに「500倍」になる。口座残高$50,000円(約500万円)を超えるとレバレッジ400倍に制限されるが、それでも400倍なので海外FXトップレベルの高スペックといえるだろう。

約定力と安定性
MYFX Marketsの最大に魅力はシンプルな構成とコストパフォーマンスに他ならない。コストパフォーマンスとは約定力・スプレッド・安定性の3要素全てのことであり、この3つのうち1つでも欠けていると優秀なコストパフォーマンスとは言えない。
約定力と安定性にはサーバーに大きな関係性がある。MYFX Marketsのサーバーは世界金融機関屈指のグローバルハブであるエクイニクスの「NY4」に設置されている。
エクイニクスは世界のトップ企業(GoogleやMicrosoftなど)が使用しているデータサーバーであり、MYFX Marketsはエクイニクスの東京サーバー(TY3)など世界の各拠点にサーバーを設置している。
NY4に関してはTitanFXが最新Zero Pointテクノロジーを設置していることでも有名だが、MYFX Marketsの非常に高い約定力と安定性は、サーバー環境によっても裏付けられている。
インターバンクに直接注文が刺さる気持ちよさは、慣れてしまうと他の証券会社は使えなくなるほどに効果的だ。
スプレッド比較
約定力と安定性が非常に高いことを踏まえた上で、スプレッドを見てみよう。比較するのは国内でも非常に人気のあるXMとAXIORY(アキシオリー)だ。
スタンダード口座とプロ口座は性質が異なるので、互いに同じ条件の口座で比較してみよう。まずはスタンダード口座のスプレッド比較からだ。
銘柄 | XM | AXI | MYFX |
---|---|---|---|
EUR/USD | 1.7 | 1.4 | 1.24 |
USD/JPY | 1.6 | 1.7 | 1.12 |
GBP/USD | 2.3 | 7.0 | 1.77 |
AUD/USD | 1.8 | 3.0 | 1.69 |
EUR/JPY | 2.5 | 2.1 | 1.67 |
GBP/JPY | 3.3 | 5.9 | 2.28 |
AUD/JPY | 3.3 | 2.7 | 2.10 |
次にプロ口座の比較をしてみよう。プロ口座とはスプレッドを極端に狭くして代わりに手数料がかかるタイプになる。もちろん手数料は証券会社によって異なるので、手数料を考慮した上で実質的なスプレッドを比べてみた。
銘柄 | XM | AXI | MYFX |
---|---|---|---|
EUR/USD | 1.1 | 0.8 | 1.14 |
USD/JPY | 1.1 | 0.8 | 1.21 |
GBP/USD | 1.4 | 1.0 | 1.55 |
AUD/USD | 1.4 | 1.0 | 0.90 |
EUR/JPY | 1.6 | 1.1 | 1.28 |
GBP/JPY | 2.1 | 4.7 | 2.07 |
AUD/JPY | 1.8 | 1.5 | 1.60 |
上記がゼロスプレッドと言われる口座タイプを比較したものだが、豪ドル米ドルとポンド円以外は基本的なスプレッド比較では若干負けているのが分かるだろう。
もちろん上記の表はあくまでも目先のスプレッド表であり、約定力や安定性は全く考慮していないものになる。従ってMYFX Marketsを使用するなら、スタンダード口座の方が他の証券会社と比べて優位性があるということが言える。
プロ口座であれば、ユーロドル、ユーロ円、ポンド円、豪ドル米ドルあたりを使用するのであれば、他の証券会社よりもかなり優位性が出てくるだろう。
MYFX MarketsはCFD銘柄こそ数は少ないが、スプレッドは業界最狭水準なので、メジャーなCFD銘柄を取引したいという方にもおすすめとなる。
ロスカット水準・ゼロカット
MYFX Marketsのマージンコールは90%、ロスカット水準は20%と低い水準になる。しかし、ゼロカットには注意が必要だ。
基本的にゼロカットというのは問答無用で、マイナスが出た分を証券会社が補填してくれるといったスタイルになるが、MYFX Marketsの場合、マイナスになった金額分をトレーダーが補填することでゼロカットが働くようになる。
簡単にいうと、大きな相場変動や土日を挟んでしまった場合に、口座残高がマイナス10万円になってしまったとしよう。
ここで10万円の入金をすると、通常なら「0円」となるのだが、ゼロカットが執行されて口座残高はプラス10万円となる。
ただし、金額が大きくなってしまうと大変なので、資金管理には十分な余裕を持って取引するのがMYFX Marketsのコツとなる。
取引ツール
MYFX Marketsの取引ツールは「MT4」一択だ。MT5はまだ採用されていないので、これから先の対応に期待することとなる。
MYFX Markets|取引銘柄
取引銘柄はスタンダード口座、プロ口座ともに通貨ペア51種類、CFD銘柄が14種類だ。
スタンダード口座とプロ口座で取引銘柄が違うのは、仮想通貨が取引できるかどうかだ。スタンダード口座は仮想通貨4銘柄が取引可能になっている。
MYFX Markets|入出金スペック
- クレジットカード
- 海外銀行送金
- 国内銀行送金
- bitwallet
- 各種仮想通貨
MYFX Markets|サービス関連
MYFX Marketsのサポートは「LINE」が使用できるということで非常に評判が良いのが最大の特徴になる。


サポート
サポートは24時間という情報があるが、日本人が対応してくれる時間帯は基本的に平日6時〜15時まで(夏時間は7時〜16時)となっている。
サポート内容はメール、チャットサービスの他にLINEでのサポートも利用できるので、メールやチャットが苦手な方はLINEを利用すると良いだろう。
日本人スタッフが丁寧な対応をしてくれるので、サポート力には何も問題ない。心配する必要はないだろう。
電話番号 +64 9 889 4022
メール jpsupport@myfxmarkets.com
ボーナス
不定期に開催されるが、条件を満たした方や先着順にキャッシュバックなど「現実的なキャンペーン」が基本なので、受け取りやすく実際にMYFX Marketsを使用しているトレーダーに向けてのキャンペーンが多いので非常に良心的なものになる。
MYFX Markets|口座開設の流れ
それでは口座開設の流れについて説明しよう。MYFX Marketsの口座開設はいたってシンプルであり、直感的にできるものとなっている。
まずは公式HPの「ライブ口座開設」からログインしよう。
すると申し込み入力フォームになるので、名前(ローマ字)、メールアドレス、電話番号などを入力して「口座開設」ボタンをクリックしよう。
するとメールが送られてきて、アドレスの「確認ボタン」があるのでクリックしよう。すると「口座開設フォーム」の入力画面になるので、必要事項(全てローマ字)の記入と必要書類(身分証明書/現住所確認書類)のアップロードを行おう。
アップロードの完了が終了すると口座開設の審査が行われ、口座開設が完了すると「ログイン情報」が記載されたメールが届くので大切に保管しておこう。
以上が口座開設の流れになる。
口座開設フロー
送られてきたメールを確認したら、個人情報の入力、必要書類のアップロードを行う。基本的にこの作業で全て完了だ。
審査が完了すると、ログインに必要な情報などが記載されたメールが送られてくる。入金してトレードが開始できる。
MYFX Markets|基本スペックのまとめ
MYFX Marketsはシンプルな口座構成と、最強レベルのコストパフォーマンスが売りの海外FX証券会社であり、当サイトのコンセプト通りの、FX取引において優秀なパフォーマンスを見せる。
約定力や安定性というのは実際に取引してみないとわからない部分であり、最も重要な部分である。だからこそ情報としては蔑ろにされている部分でもある。
目先のスプレッドやボーナスなど目に見える部分だけを信じ、釣られている状況はまさに愚態そのものだ。
当サイトでは、FXで勝つために必要なパフォーマンスを兼ね備えている証券会社だけを推奨している。本気でFXで勝つつもりなら、1度取引環境を整えてみてはいかがだろうか?