フィボナッチを使用したテクニカル分析でも1番メジャーなのは「リトレースメント」だろう。しかし、このフィボナッチリトレースメントで勝てない、使えないといった声をよく聞くのもまた現実だ。
実際にチャートを見てみると明らかに38.2%や61.8%で押し目が入っているパターンをよく見る。ではなぜ使えないのか?それはフィボナッチリトレースメントを間違った認識で使っている可能性がある。
基本的にテクニカル分析に対してインジケーターをどういう風に使おうがトレーダーの自由だ。それは間違いない。しかし、基本的なインジケーターの特性を知る事もまた大切だろう。
この記事ではフィボナッチリトレースメントの使い方について基本的な部分を考えてみよう。
フィボナッチリトレースメントをエントリーポイントに使う
よく見かけるのが、フィボナッチリトレースメントの38.2%や61.8%をエントリーポイントに使ってはいないだろうか?
別にフィボナッチリトレースメントをエントリーポイントとして使ってはいけないわけではない。しかし、なんでもかんでも38.2や61.8%でエントリーすればいいというわけではない。
確かに38.2%や61.8%は意識されている。しかしそこで反発するであろう理由はいったいなんなのか?というのが1番の疑問点だ。
ただ単にフィボナッチを引いて、その数値まで来たからエントリーとしてしまっては、トータルで勝っていくにはあまりにも確率が低いものになってしまうだろう。そういう分析をしている以上他のテクニカル分析の何をやってもうまくいかないはずだ。
勝っているトレーダーで38.2%61.8%をエントリーポイントに使っているトレーダーもいるだろう。しかし、それは値動きを把握した上でエントリーしているに過ぎない。初心者の頃から値動きを判断した上でリトレースメントをエントリーポイントに使うのは非常に難易度が高い。
上昇であれば、上昇するであろう根拠を他の分析にてきちんと持っているからリトレースメントで待ち伏せする事もできるのだろう。
では一体何の為にリトレースメントを使うのだろうか?
フィボナッチリトレースメントを使う理由
一概に何の為に使用するのか?と言われればトレーダー次第というのが正解だろうが、あえて基本的な事を上げてみよう。
リトレースメントはどこで反発したのか?というのを判断するのに使うのが基本で、単純に押し目の押しの深さを測るものだ。なのでリトレースメントを使う時というのは必然的にチャートが出来上がった後になる。
つまり、反発した場所や値動きの状況によって、これからどういう目線でトレードしていくのか?というプランを立てる材料にするのだ。
38.2%で上昇反発したという事は、基本的には買いの意識が高い相場状況と考えられる。逆に61.8%まで下落したにも関わらず直近高値をブレイクするような上昇を見せる場合はこれもまた買いの勢いが強いと感じられるだろう。普通に61.8%というが、実際かなり深いところまで下落してきた印象だ。
他にもリトレースメントの38.2%や61.8%で重要な価格帯が重なる場合などは、より強い抵抗線として考えられるので、そういう場合にエントリーなどの戦略に使う場合もある。
これはエクスパンションでも同じような事が言えるが、161.8%まで上昇するであろう予想ではなく、そのあたりに価格の節目があるならその辺りを目安にすると言った感じだ。もちろん値動き次第では100%まで達成するかしないかという場合もある。
意識されているからこそ注意しておかなければならない
そしてトレーダーから意識されているラインだからこそ注意しておかなければならないという視点もある。例えば38.2%で上昇反発してエントリーしたとしよう。
しかし、実際に上昇を確認するのは直近の高値を超えたあたりだろうか?実際の相場では38.2%で反発したとしても、その後直近の高値を超える前に下落し、何度か38.2%で反発して下落する事はよくある事だ。
よく他のトレーダーが意識している場所を探そう、その方がテクニカルが効くなどという話があるが、ある意味確かにそうかもしれない。しかしテクニカルが効くと一般的に認識されている場所というのは、得てしてリスクの高い場所でもあるのだ。
なぜなら実際にエントリーする場所というのはそういう当たり前の場所でエントリーしたトレーダーが損切りをして逃げる場所でもあり、実はエントリーする方が優位性がある場合も非常に多い。
つまり分かりやすい教科書通りのエントリーポイントというのは、格好の餌食になるリスクも同様に持ち合わせている事になる。
短期足で長期足のリトレースメントを見る
リトレースメントを使用する際に有効的な見方をひとつあげてみよう。それは短期足で日足や4時間足などの長期足のリトレースメントを見るという事だ。
特に日足などの長期足に引いたリトレースメントは短期足トレードではかなり大きな抵抗帯として意識されるので、トレード戦略を立てる際は参考にしやすい。
しかしリトレースメントの数値にどれだけこだわるのか?と言われれば疑問が残る。確かに実際のチャートを見れば意識されているのはわかるが、38.2%にしろ61.8%にしろ、ましてや50%なんてチャートを眺めていれば感覚的に分かるものだ。わざわざリトレースメントを使う必要を感じない場合も多いだろう。
なので、長期足から短期足に落とし込むとか、相場的に判断しづらい時などにリトレースメントを物差し代わりに使用する、それがリトレースメントを使う基本的な理由になる。
まとめ
フィボナッチを相場でどう使うかはトレーダー次第だ。しかし安易にエントリーポイントとしてだけで使うのは間違った使い方になる可能性が高い。
間違った使い方というのは優位性がない使い方だ。何を使っても勝てなければ意味がないので、リトレースメントを使う理由をよく吟味してどういう状況で使っていくのか考えてみよう。
もちろんフィボナッチの分析は値動きありけりだ。リトレースメントの目安を見るための高値、安値がまだはっきりしていないのにリトレースメントを引っ張ろうとする人までいる。
大切なのはフィボナッチを引く事ではない。値動きを判断するためのあくまでもサポートツールだという事を基本として覚えておかなければならないだろう。